JNEXT社会保険労務士法人

人と仕組みで、事業を強くする。
人事・労務領域をワンストップ支援

“JNEXT社会保険労務士法人のサービスは”、
人事制度構築、労働環境整備、人事労務・給与DX(アウトソーシング)を軸に
採用から評価・報酬・教育・労務問題対応まで一気通貫で伴走。

また、人事労務管理・給与のDX化、アウトソーシングに対応することにより、組織の生産性を高め、経営目標達成に寄与します。

まずは無料相談で「課題の棚卸し」「優先順位」「概算スケジュール/費用感」をご提案します。

サービス一覧(課題から選べます)

人事制度構築コンサルティング

人事制度は、経営目標を達成するための手段でなければなりません。経営目標実現のため、組織全体のパフォーマンスを向上させる人事制度が必要です。制度設計だけでなく、運用開始後のフォローまで継続的なサポートで確実な定着を図ります。

労働環境整備

就業規則・各種規程の整備、36協定届/変形労働制などの法令対応、監督署の是正勧告や労使トラブルの予防・初動対応、安全衛生・ハラスメント対策、労務DDまで。現場での運用を確実にする書式、書面整備まで継続的に支援します。

人事労務・給与DX
(アウトソーシング)

クラウド勤怠と給与計算を連携し、給与明細のWeb化・年末調整の電子化・社保等手続の電子化まで一体運用。属人化・ブラックボックス化を排除し、ミス削減や大幅なコストダウンを実現します。

JNEXTが選ばれる理由

  • 戦略×労務の両輪:経営戦略と制度・運用の整合性を見据えた実装。
  • 運用まで伴走:規定作成や制度設計だけでなく、運用までを伴走サポート。
  • 法令対応の安心:労基署対応や規程改定など最新動向を踏まえ提案。
  • DXで効率化:勤怠・給与・手続きの電子化でミスとコストを削減。

代表あいさつ

近年、労働環境は大きく変化しています。

政府の労働環境や働き方に関する様々な方針を受け、労働者の意識が大きく変わり、強く権利を主張する人が増えています。

大手企業だけでなく中小企業にも、未払い残業請求やハラスメント訴訟、各種労働問題などのリスクが迫ってきており、意識転換と具体的な対策が求められるようになりました。

こうした状況に対応するには、コンプライアンス重視を前提とした上で、社員にとっても魅力ある会社づくりが必要です。

まだまだ少ないですが、会社の理念・戦略に沿って、社員が生き生きと能力を伸ばすことで、生産性が高い状態を生み出している企業はあります。

JNEXT社会保険労務士法人は、企業経営の立場に立って経営者をサポートし、企業の成長に貢献することを使命と考えています。

法人概要

名称JNEXT社会保険労務士法人
代表社員代表社員 平沢邦雄
登録番号1319051
所在地〒170‐0013
東京都豊島区東池袋3-23-13 池袋KSビル7F
TEL03-3590-1867
FAX03-3590-1865
取扱業務人事マネジメント制度・評価制度構築支援
HRテック導入サポート
経営労務監査・労務DD
就業規則等作成・コンサルティング
労務顧問
給与計算、労働・社会保険等手続代行
グループ企業税理士法人JNEXT
株式会社JNEXTコンサルティング

ご相談の流れ

STEP
お問い合わせ(Web/電話)
STEP
課題ヒアリング(オンライン可)
STEP
提案・お見積り(優先順位とロードマップ)
STEP
ご契約・開始(初月で可視化、翌月以降運用定着)

よくある質問

顧問社労士がいても相談できますか?

併走/スポットいずれも可能です。既存体制と役割分担を明確にし、重複コストを抑えます。

人事制度の構築~運用まで、どのくらいの期間ですか?

規模や職種数によりますが、制度設計は1〜3か月、運用定着は3〜6か月が目安です(並行して評価者研修・面談同席を実施)。

給与DXはどのツールに対応していますか?

主要なクラウド勤怠・給与・手続きツールに対応します。貴社の運用や既存システムを確認し、最適な組み合わせをご提案します。

人と組織が伸びる仕組みを、
一緒に作りませんか?

課題整理だけでも歓迎です。貴社に最適な制度・運用・DXの最短ルートをご提案します。