よくいただくご質問

会計DX

自社に合った助成金・補助金の情報を知りたいのですが。

助成金・補助金には、多くの種類があります。その中には、それぞれ条件があり、助成金に強い当社の社労士は 熟知しております。調べるために、多くの時間を掛け、結局は条件が合わないなどと時間の無駄にならぬよう 専門家に依頼することをお勧め致します。

今の税理士から変えたいのですが、どうすればいいですか?

お気軽にご相談下さい。「当社との契約」⇒「旧税理士への解約連絡」⇒「旧税理士からの資料の受取」⇒「進行期の月次」⇒「繰り返し」の流れになります。

クラウドで会計をしていますが、対応できますか?

対応できます。ほとんどすべての会計システムに対応できます。

融資や資金繰りの相談は、どのように行えば良いですか?

当社の経験を活かした予備審査(ヒアリング)である程度の可能性が 分かります。金融機関や融資内容により異なりますのでまずはご相談下さい。

他の税務顧問サービスとの違いは何ですが?

通常は、会計処理と税務のチェックがサービス内容となります。当社は経営の問題、補助金助成金、DXの推進等中小企業のニーズに合ったサービスを広く提供いたします。

詳しく話を聞きたいのですが、どうすればいいですか?

まずはご相談下さい。

地方の会社なのですが、利用できるサービスに制限はありますか?

問題ありません。通常の業務に関しては、電話、メール、FAXなどで行いますので問題はないのですが、初回、その後の業務のすり合わせに 打合せが必要です。委託の範囲と契約に拠りますのでまずはご相談下さい。

経営企画室代行

毎月、どれぐらいの時間を確保しておけばよいですか?

打ち合わせとして2時間を標準としています。

経営コンサルティングとの違いを教えて下さい。

数字に基づいた実践型のコンサルティングです。

最短でいつからスタートできますか?

いつからでもスタートできます。

依頼した場合の料金が年間でトータルいくらぐらいになるかを知りたいです。

内容や作業量により若干異なりますので、ヒアリングをした後、見積りを提出いたします。

会社が遠方にあるのですが、利用できるサービスに制限はありますか?

問題ありません。通常の業務に関しては、電話、メール、FAXなどで行いますので問題はないのですが、初回、その後の業務のすり合わせに 打合せが必要です。委託の範囲と契約に拠りますのでまずはご相談下さい。

経営企画室を代行とあるのですが、当社がすることは何ですか?

事業の推進は当然ですが、毎月の予実績会議の運営が重要になります。

会社が遠方にあるのですが、利用できるサービスに制限はありますか?

通常の業務に関しては、電話、メール、FAXなどで行いますので問題はないのですが、初回、その後の業務のすり合わせに打合せが必要です。委託の範囲と契約に拠りますのでまずはご相談下さい。

DXサポート(経理DX支援サービス)

料金の目安を教えて下さい。

内容や作業量により若干異なりますので、ヒアリングをした後、見積りを提出致します。低コストをモットーにしています。

どれぐらいの期間でDX化できますか?

内容や作業量により異なりますので、ヒアリングをした後、ご案内を致します。

地方に会社がありますが、問題無いですか?

問題ありません。通常の業務に関しては、電話、メール、クラウド、FAX、郵送などで行いますので問題はないのですが、初回、その後の業務のすり合わせに 打合せが必要です。委託の範囲と契約に拠りますのでまずはご相談下さい。

IPO支援

他のIPO支援サービスとの違いは何でしょうか?

アーリー段階の場合、コスト負担も大変です。会計顧問料金に若干の料金でサポートいたします。

会社が遠方にあるのですが、問題ないですか?

問題ありません。通常の業務に関しては、電話、メール、クラウド、FAXなどで行いますので問題はないのですが、初回、その後の業務のすり合わせに 打合せが必要です。委託の範囲と契約に拠りますのでまずはご相談下さい。

依頼した場合の料金が年間でトータルいくらぐらいになるかを知りたいです。

内容や作業量により若干異なりますので、ヒアリングをした後、見積りを提出いたします。

IPO専任のスタッフが必要ですか?

初期段階はそれは不用意考えます。当社でバックアップします。

どのように進めていくのでしょうか?毎月1回、打ち合わせをするようなイメージでしょうか?

ZOOM等により定期的に打ち合わせをさせていただきます。

お話しをしてから支援がスタートするまで、最短どれぐらいでしょうか?

いつからでもスタートできます。

社長の資産づくり

今、不動産投資をしていますが、その不動産を活用できますか?

できます。試算を行い法人化か個人所有化を決めてゆきます。

初期費用としてどれぐらいを考えておけばよいですか?

規模によりますが20万円からとなります。

料金の目安を教えて下さい。

内容や作業量により若干異なりますので、ヒアリングをした後、見積りを提出致します。

地方に会社がありますが、問題無いですか?

問題ありません。通常の業務に関しては、電話、メール、クラウド、FAX、郵送などで行いますので問題はないのですが、初回、その後の業務のすり合わせに 打合せが必要です。委託の範囲と契約に拠りますのでまずはご相談下さい。

その他

決済方法にはどんな種類がありますか?

振込口座振替を原則としております。

企業のDX化とは、具体的にはどんなことでしょうか?

データやデジタル技術を活用し、組織やビジネスモデルを変革し続け、価値提供の方法を抜本的に変えること特に我々としては管理業務のコンピューター化を進めてまいります。

税務調査だけスポットでお願いすることはできますか?できる場合はその費用はいくらでしょうか?

内容や作業量により若干異なりますので、ヒアリングをした後、見積りを提出致します。

ZOOMとかSkypeは苦手なんですが、問題無いですか?

問題ございません。当社でご説明させていただきます。

節税の相談もできますか?

重視している部分であります。合法的にできる限りの節税を目指して参ります。

スポットでセカンドオピニオン的なことをしてもらえますか?してもらえる場合は費用も教えて下さい。

可能です。まずはご相談下さい。

なぜ、経理、税務以外のサービスもあるのでしょうか?

中小企業が顧問契約しているのは多くの場合税理士だけです。このような状況の中で企業の困っていることのお手伝いを目指しております。

税理士法人と税理士事務所、会計事務所では、サービス内容に違いはありますか?

違いはありません。規模やサービスの体制などが重要です。

どうやって遠方の企業とやり取りをしているのですか?

出張もありますが、ZOOM・チャット・メール・クラウドにシフトしております。

JNEXTグループと税理士法人JNEXTの関係を教えてください。

デジタルダーウィンがグループの中核企業です。グループ全体でDXに取り組む体制です。

対応地域を教えて下さい。

全国対応しております。