JNEXTのIPO支援

IPOについて、
次のような悩みはありませんか?

  • IPOを考えているが相談相手がいない
  • IPO目指して起業したが実際何をすればいいかわからない
  • IPOの準備をしたいがお金がない
  • IPOのために最低何をしなければいけないのか
  • 増資・資金調達をしたいがやり方がわからない

JNEXTのIPO支援サービスなら、
その悩みを解決できます!

なぜ選ばれる?
JNEXTのIPO支援サービス
「3つの特徴」

JNEXTのIPO支援サービスは、IPO実現を目指すアーリーステージの御社を低コストでサポートするサービスです。

アーリーステージ向けで
低コスト

起業したばかりのアーリーステージの方に、初期段階で特に必要な「資本政策」「会計」「会社法遵守」に力点を絞ったIPO実現のためのサポートを提供致します。

IPO支援・相談8社の実績で
経験豊富

担当者は、8社のIPO支援や上場の相談に対応してきた実績があります。経験豊富なのでIPOに何が必要なのかを熟知しています。

DX化により
全国で受けられる

JNEXTのサービスはDX化をしておりますので、全国で受けられます。

IPO支援サービスの責任者よりメッセージ

当社ではアーリーステージの御社のために、起業初期の段階で欠かせない「資本政策」「会計」「会社法遵守」の3つに絞って、低コストでIPOのサポートを致します。

資本政策は、増資が困難になったり、経営権の問題が生じたりしないようにするために必須です。

会計も同じぐらい大事です。というのも、売上の計上時期、製造原価と販管費の区分など重要で、明確にしていないとIPOができなくなる可能性があるからです。

会社法はIPOするにあたって順守することが大前提です。ルール作りとその浸透を支援致します。会社が軌道に乗り、規模が拡大すれば、これらに加えて業務フローの確立が必要になってきます。

IPOを熟知している当社をぜひご利用下さい。

JNEXTのIPO支援サービスなら、
御社のIPOに関する今の悩みや課題をクリアして頂けます。

JNEXTのIPO支援サービスの業務範囲

資本政策

① 資本政策
  資本政策作成
  IPOスケジュール
  利益計画概要
  資金調達見込 

② 増資手続き
  発行株価算定
  株主総会開催·議事録
  株式発行要綱
  株式申込書

③ ストックオプション発行手続き

資金調達を実行する場合、同族企業の閉鎖的株主とは異なり会社法に規定を順守し手続きを行うことが必須となります。法令違反や株主からのクレームにならないよう適法な手続きが求められます。

取締役会

① 取締役会議案(必要事項確認)

② 議事録作成(四半期+決算)

取締役会により合議制での意思決定必要となります。社長が勝手に投資したり、多額の借入金をしては法令違反になります。また、取締役会議事録は10年間の保管義務があります。

株主総会

① 決算スケジュール(会計·監査·取締役会·株主総会)

② 招集通知(添付書類)・決議通知

③ 議事録·保管(定時+增資等必要時)

④ 臨時株主総会

⑤ 株主総会議案

株主総会は最も重要な場となります。決算の手続や監査役監査、召集の手続の適法性など、いままでは異なる手続きが必要です。議事録は10年保管義務があります。

月次決算

① 経理内容確認·基本ルール作成

② 売上計上基準(原価·販管費も含めた発生主義)

③ 原価計算の確認·仕入棚卸

④ 経費の未払い計上

⑤ 予定計上(減価償却等·賞与)

⑥ 月次決算の現時点の必要性確認(直前2期)

⑦ 月次決算完了日と仕組みの構築

IPOを目指すうえでまず枠組みを作り上げなければいけないのが財務会計です。株主に報告する財務諸表にはルールが存在します。原価の構成要素、売上の認識基準等決定する必要医があります。

JNEXTのIPO支援サービスの料金体系

JNEXTのIPO支援サービスは、IPO実現を目指すアーリーステージの御社を抵コストでサポートするサービスです。

ヒアリング無料
初期費用無料
月額お見積り

ご提案にはご相談、ヒアリングが含まれます。

IPO支援サービスの導入手順

ご相談・ヒアリング

まずは一度、お気軽にご相談ください。ヒアリングもさせて頂きます。

サービス説明・費用提示

現状と将来を踏まえて、御社に最適なプランをご提案致します。費用のご提示も致します。

ご契約完了・業務開始

契約書を交わしたら、IPOに取り組むためのパートナーとして業務を開始致します。

JNEXTの IPO支援サービスのFAQ

Q. 他のIPO支援サービスとの違いは何でしょうか?

A. アーリー段階の場合、コスト負担も大変です。会計顧問料金に若干の料金でサポートいたします。

Q. 会社が遠方にあるのですが、問題ないですか?

A. 問題ありません。通常の業務に関しては、電話、メール、クラウド、FAXなどで行いますので問題はないのですが、初回、その後の業務のすり合わせに 打合せが必要です。委託の範囲と契約に拠りますのでまずはご相談下さい。

Q. 他のIPO支援サービスとの違いは何でしょうか?

A. 内容や作業量により若干異なりますので、ヒアリングをした後、見積りを提出いたします。