会社を辞めて独立し、新たに起業をしたいとご相談をいただくことが最近増えております。事業の内容によっては、まとまった初期費用がかかるものもあります。自分自身で貯蓄をしてから起業するのも立派な方法かもしれません。ただ、時間を短縮するために、金融機関から融資を受けるのも大変有効な手です。当事務所で
どんな分野でも、新しく事業を立ち上げるには多くの資金が必要になるものです。その資金を日本政策金融公庫の創業融資から調達したいと考えている事業者も少なくないでしょう。日本政策金融公庫の融資を受けるには、創業計画書を作成する必要があります。ここでは創業計画書とは何か、事業計画書とはどう違うのか、どのよう
事業計画書は何のために作るのか事業計画書とは、事業の内容や方針、戦略、売上などの数値計画の予測などを簡潔にまとめた資料です。ビジネスをスタートする際や、事業年度が終わり次の期に向かう際に作成し将来の計画を立てるために利用するものです。頭の中で考えていたり、会議などで断片的に確認するよりも
初めての創業融資。「わからないことばかりで不安」とよく耳にします。特に「金融機関の担当者による審査が不安」だと。そして創業融資の担当者はこう語る…「審査を通過できるかどうかが起業の要といっても過言ではない!」と。でも、それなら!「担当者がどのようなことに注目して審査しているかがわかれ
「今まで積んできたキャリアや経験を糧に独立したい!」そう思っても、先立つものがなければ何も始められません…そこで必要になってくるのが融資ですが、銀行融資を受けるための厳しい審査や担保が障壁となって、起業に至らない人がいるのも事実です…ですが!そんな状況を打開する方法があります!「新創業
「創業融資を受けたい」と相談すると担当者は色々と確認をしてきます。「いくらご希望ですか?」「自己資金はどれくらい用意出来ますか?」etc…「最後にCICを取得して、内容を確認しておいてください。」こう言われたら多くの方が「シーアイシー?何のこと?」「どこで取得すればいいの?」と思
「どのように資金調達をしたらいいんだろう…」この問題は事業を始める時に多くの人の頭を悩ませることでしょう。会社を経営する場合、資金調達先の情報を多く持っていることは大切な資質の一つと言えます。この記事では、起業を考えている人のために『起業する前に知っておくべき!日本政策金融公庫での融資の
「公庫の面談で気をつけなきゃいけないことってあるの?」「服装ってやっぱりスーツかな?」「NGワードとかがあったら知りたい!」こんなお悩みをお持ちの日本政策金融公庫の面談を控えている人のために、『日本政策金融公庫の面談前に読んでおきたい!6つの注意事項』について説明します。もしこれから
Aさん「自分のお店をオープンするのに1,500万円必要だけど、融資してもらえるの?」そんなAさんのような起業したい人にとって頼りになるのが、日本政策金融公庫です。日本政策金融公庫は政府系金融機関であり、起業や独立を目指す人の支援をしていますので、比較的融資を受けやすいことで知られています。
起業を志す方にとって、一番の不安は資金調達だと考えられます。ここで気になるのが、どのようにすれば、効率よく起業のための資金調達ができるのかということですが、現在、政府の推進する創業融資の方法として、日本政策金融公庫や経営革新等支援機関などを通じて融資や支援を受ける、という方法があります。今回は、